top of page

知っておきたい研究学園のまちの良さ・特徴って?!

〈みんなで学ぶ円卓キャンプ〉

研究学園は まちごと「グリーンインフラ」?

 ~景観×防災の視点から考える~

  講師:・渡和由先生(UR都市機構参与)

       ・防災科研にお勤めの地域内区長さん

  ファシリテーター: 研究学園支部役員

日時:2024年11月9日(土)13:00~15:30 

 

会場:テーダ松 保存緑地(学園の森1丁目1)

   徒歩または自転車でお越しください!駐車場はありません!

   ・雨天時の開催場所は下に記します。

参加費:無料 

 

申込:下部にあるフォームをご利用ください。

   当日参加も可能ですが、事前の参加申込にご協力ください!

 

・雨天時の開催場所は「スマ・エコ シティつくば研究学園 集会所」

 (住所:つくば市研究学園4-33-212,駐車場無し)

・態度決定は朝7:30までに本Webページで周知

google mapを開きます

つくば市谷田部地区区会連合会研究学園支部とは

 TX沿線開発の1地区である研究学園エリアは、2005年8月TX開通以降から住民の居住が始まり、現在のエリア人口は2.3万人を超えるまでになりました。区会設立数も20を超えています。2021年12月には5年の準備期間を経て、支部設立に至りました。
 区会間の共助領域の連携協力、協議の場を持つことや、単区会では解決が困難な地域課題の解決にむけて、取り組んでまいります。

©2024 by つくば市谷田部地区区会連合会研究学園支部。Wix.com で作成されました。

bottom of page